定量調査・定性調査とは|リサーチ マーケティング用語集

定量調査・定性調査

定量調査と定性調査の違い

定量調査定性調査は、マーケティングリサーチにおいて、目的を達成するために必要なデータを収集するための調査という点は同じですが、収集するデータの種類が違います。
データは大きく分けると2種類あり、1つ目は、数値などで示される量的データで、その調査方法定量調査と言います。
もう1つが、言葉・行動・状況などで示される質的データで、その調査方法を定性調査と言います。

違いを理解し、上手に使い分けて、各場面に適した実りのある調査をおこないましょう。

定量調査とは(特徴)

定量調査とは、アンケート調査(選択肢回答形式)などで取得したデータを、数値化して分析する調査手法のことです。

回答方法が分かりやすい点、数値化された情報が元になるため全体の構造や傾向が把握しやすい点がメリットです。

一方デメリットとして、あらかじめ決まった回答の中から選択するため、回答に至った背景などは知ることができません。

定量調査の主な手法

ネットリサーチ会場調査(CLT)ホームユーステスト(HUT)郵送調査などがあります。

定量調査の主な活用シーン

仮説検証、製品調査、などがあります。国勢調査や顧客満足度調査も、定量調査でおこなわれます。

定性調査とは(特徴)

定性調査とは、数値化することが難しい、行動・感情・印象などの“言語情報を中心としたデータ”を収集して分析する調査手法のことです。

個人の意見の細かいニュアンスや、深層心理の情報を把握しやすいというメリットがあります。

一方、自身について他人に話すことや、定量調査よりも回答時間が多いことから、モニターの負担が大きい点がデメリットです。また、収集した回答の集計・分析に時間を要することや、インタビュアーモデレーターの力量によって引き出せる回答の質が変わってくる(力量が問われる)という面もあります。

定性調査の主な手法

グループインタビューや、デプスインタビューエスノグラフィなどがあります。

定性調査の主な活用シーン

定量調査前の仮説立案・仮説の絞り込みや、商品の開発や改良に役立てることが多いです。

関連記事と関連用語

●定量調査の事例が職種別に分かる!⇒『成果が出るアンケート調査の活用法!職種別の事例を大公開!』

●マーケティングリサーチの基本がわかる!⇒『【マーケティングリサーチとは?】基本用語と手法を分かりやすく解説!』

●関連用語:デプスインタビューグループインタビュー量的データ質的データ会場調査(CLT/Central Location Test)ホームユーステスト(HUT)郵送調査法街頭調査法留置調査法

もっと簡単で、もっと自由なアンケートを作ろう

「500円」から始められる

セルフ型アンケートツール「Freeasy」

初心者の方には、分かりやすく! 
経験者の方には、高機能でもっと低コスト且つスピーディーに!
500円から始められる自由で簡単なセルフ型アンケートツール「Freeasy」を
さっそく始めてみませんか?

記事ランキング

ページトップへ