グループインタビューとは|リサーチ マーケティング用語集

グループインタビュー

グループインタビューとは、定性調査のひとつで、モデレーター(司会者/調査担当者)と対象者複数人で行われる面接方式の調査のことです。

対象者の人数は6名程度(4名~8名)、時間は2時間程度で、モデレーターの質問に答えてもらうほか、対象者同士で議論をしてもらう方法もあります。

別名、フォーカスグループインタビューとも言います。

グループインタビューのメリットとデメリット

主なメリットは、一度に複数人の多種多様な意見を収集できること+それによる調査コストや労力の削減、対象者同士の相互作用(グループダイナミックス)により活発的な発言や潜在意識を得られること、があります。

反対にデメリットは、個々の考えは掘り下げにくいこと、一部の対象者の発言に引きずられた意見に偏ってしまう可能性があること、モデレーターやインタビュアーバイアスがかかる可能性があることです。

グループインタビューの目的・活用場面

グループインタビューは、インサイトの発掘、ニーズの把握、ターゲティングの明確化を目的に実施します。

消費者の率直な意見を収集できることから、マーケティングの現場において、既存の商品やサービスの改善、新商品やサービスの開発に活用できます。

関連用語

デプスインタビューエスノグラフィープライマリーリサーチ

関連記事

『【マーケティングリサーチとは?】基本用語と手法を分かりやすく解説!』はこちら

『顧客インサイトとは「顧客インサイトに基づく冷凍/完全栄養食品トレンド予測2023」』はこちら

もっと簡単で、もっと自由なアンケートを作ろう

「500円」から始められる

セルフ型アンケートツール「Freeasy」

初心者の方には、分かりやすく! 
経験者の方には、高機能でもっと低コスト且つスピーディーに!
500円から始められる自由で簡単なセルフ型アンケートツール「Freeasy」を
さっそく始めてみませんか?

記事ランキング

ページトップへ