大規模サンプルサイズを集めたいが、研究予算が足りない!
研究対象者を集める手段がなく、対象者の確保が大変!
調査データ収集に時間がかかり分析への十分な時間をさけない!
そんなお悩みを解決しませんか?
筑波大学と共同研究で独自のアルゴリズムを構築(特許取得済み)、不適切回答候補者を抽出しブラックリスト化。全国1,300万人超の国内最大規模のアンケートモニターを保有し、性別、年齢、居住地に加え、「職業」「世帯年収」「居住形態」など9種類の基本属性をご用意しています。弊社独自にクリーニングされた調査モニターへ、回収数の多い大型調査や、スクリーニングでさらに細かい対象者の絞り込みも可能で、出現率の低い調査にも対応いたします。
初期費用やランニング費用は一切かからず、1問×1回答×10円で最安値500円からアンケートの開始が可能です。
コストが安い分、ちょっとした調査でも多くのサンプルサイズを取得できますので、正確性の高いアンケート結果が得られます。
画面のフォーマットに沿って、作成から配信設定まで、ご自身のハンドリングで実施可能!従来の調査会社依頼と比べ、調査会社とのやり取りを繰り返す必要がないので、アンケート開始までに時間がとられることはありません。最短即日でアンケート開始ができ、開始後、回収経過はリアルタイムで確認いただけます。
同じ回答者への縦断調査や前回回答者を除く調査が可能です。また研究目的に応じて、調査モニターに独自に属性情報を付与いただき、グループ分けをしていただくことで、グループごとのアンケート配信設定が可能です。半年以内の縦断調査であれば、70~90%の回答率で実施いただいている実績がございます。※調査条件によって、変動がございます。
スマートフォンやタブレット端末などのマルチデバイス対応で、外出先からも操作可能。リッカート式(マトリクス設問)でのイメージ調査や心理尺度の設定、SD法など、複雑な調査にも対応。ランダム表示や分岐設定など自由にカスタマイズできるきめ細やかな画面設計を実現。アンケート調査が初めての方にも安心してご利用いただけます。
各大学、学会など倫理委員会への審査を通していただいております。
個人情報の提供なく、回答者の匿名性を保ったまま調査を行えます。任意の同意文(同意撤回も可能)を設ける形で、回答者側の倫理配慮をいただけ、回答者は回答途中で辞退することが可能となります。
ダミー項目をいれた調査など、幅広い研究内容を実施いただいております。学術調査向けに、審査基準を設けておりますので、他社様では実施できない調査でも、実施可能な形に整えるご協力をさせていただきますので、幅広い研究分野における学術調査を実現いただけます。
初めての方でも、自身で簡単にアンケートを作成することができますが、弊社スタッフが電話などで丁寧にご説明させていただくことも可能です。 調査票設計時においても、大学専任担当による丁寧なサポート体制を整えております。 操作レクチャーもオンラインで完結でき、安心してご利用いただけます。
科研費・校費による、請求書払いに対応しております。また、個人取引向けにクレジットカード支払いにも対応しております。
見積書・請求書・納品書・領収書はオンライン上でダウンロードができますので、お支払い処理も手間なく、ご自身で進めていただけます。
●紙ベースでの調査の場合、論文化まで3か月以上かかっていたのに対して、アンケート画面の準備、回答スピード、集計の手間が大幅に改善され、1か月で論文投稿を終えられました
●フォーマットが直感的で使いやすく、なにより自身で対象者を選定でき、縦断調査や除外設定ができるので、調査の自由度が高い
●今までは学生の卒論は回答者が大学生だけでしたが、一般のサンプルをとることができ研究の質を上げることができました
昨今、18歳人口の減少などに伴い、大学経営はよりシビアになってきています。もちろん、それは研究を遂行するための費用にも関係します。そのような限られた資源の中で、最大限の研究成果を上げることが求められています。
一般的信頼感についての調査 | 運動習慣とストレスに関する調査 | 音楽の視聴頻度に関する調査 |
オンデマンド印刷に関する調査 | 海外研修に関する調査 | 学生の音楽に対する意識調査 |
学生の恋愛に関する調査 | 価値観と行動についての調査 | 観光地ついての調査 |
感情に関する調査 | 企業内SNSに関する利用者調査 | 企業内の部門間連携に関する調査 |
気分に関する研究調査 | 教育についての調査 | 共感についての調査 |
距離感覚についての調査 | 健康状態に関する調査 | 行動形態に関する調査 |
工務店のイメージ調査 | 高齢者機能評価調査 | 個人の就業に関する調査 |
言葉に関しての意識調査 | 子どもを持つ保護者のパーソナリティ調査 | サービスに関する調査 |
災害時の避難に関する意識調査 | サブスクリプションサービス利用に関する調査 | 仕事に関する調査 |
姿勢に関する調査 | 社会人の恋愛調査 | 省エネ意識に関する調査 |
消費行動に関する調査 | 職場に関する調査 | 女性に対するイメージ調査 |
人生の価値についての意識調査 | 人生の志向性に関する調査 | 人生幸福感に関する調査 |
人生100年時代の健康意識調査 | 政治意識に関する調査 | 正社員の働き方に関する調査 |
性格についての心理調査 | 対人関係に関する調査 | 治安の感じ方に関する調査 |
中学受験についての調査 | Twitterに関する調査 | 通勤・通学エリアに関する調査 |
転職に関する調査 | 日常生活についての調査 | 人間関係についての調査 |
人付き合いについての調査 | フードデリバリー利用者調査 | 普段の生活についての調査 |
ブランドイメージの調査 | まちづくりに関する調査 | 身の回りの活動に関する調査 |
ユーモアに関する調査 | 夢に関する調査 | リーダーシップに関する調査 |
恋愛に関する調査 |
青山学院大学 |
大阪大学 |
関西大学 |
九州大学 |
京都女子大学 |
慶應義塾大学 |
甲南女子大学 |
神戸大学 |
国際医療福祉大学 |
駒沢大学 |
首都大学東京 |
上智大学 |
高崎経済大学 |
中京大学 |
筑波大学 |
帝京平成大学 |
東京大学 |
東京農業大学 |
東京未来大学 |
東北大学 |
名古屋市立大学 |
奈良女子大学 |
日本女子大学 |
比治山大学 |
一橋大学 |
広島大学 |
文教大学 |
法政大学 |
北陸大学 |
横浜市立大学 |
立命館大学 |
立教大学 |
琉球大学 |
和光大学 |
早稲田大学 |