二次データとは|リサーチ マーケティング用語集

二次データ

二次データとは

二次データとは、調査目的のために新たに収集されるデータではなく、他者によって収集され、公開されている「既存のデータ」のことです。

典型的には、官公庁による統計研究機関のレポートなどが該当します。また、社内(部署内外含む)で過去に既に収集され、蓄積されている内部データや、リサーチ会社などの他社が収集し管理している外部データも、二次データに分類されます。

なお、調査目的のために「新たに収集されるデータ」のことは一次データといい、二次データの対義語に当たります。

英語表記は、Secondary Data。

二次データのメリット

最大のメリットとしては、他者によってデータが既にまとめられているため、新しく調査を行う必要がなく、収集のためのコストや時間が節約できることです。

データ収集の際には、まずは有用な二次データがないかを調査し、不足部分のみを一次データとして集め直して補うといった手順が取られることが多いです。

二次データのデメリット

デメリットとしては、自社の製品・サービスの対象者(ターゲット)とズレが生じる可能性があります。

また、「必要となる項目や要素が欠けている」、「データ形式が利用しにくい」、「データ取得時期が古すぎて参考にならない」といったような場合も考えられます。

そのため、二次データを調査・分析に活用する際は、調査内容の詳細(主体・場所・対象)やデータの取得状況(時期・方法)を確認し、活用できるかどうかを検討する必要があります。

関連用語と対義語

■対義語:一次データ

■関連用語:デスクリサーチ

関連記事

「二次データ」と関わりの深い、「3C分析」についての解説記事も合わせてご覧ください。

『3C分析をわかりやすく解説|目的、事例、無料テンプレート』はこちら

もっと簡単で、もっと自由なアンケートを作ろう

「500円」から始められる

セルフ型アンケートツール「Freeasy」

初心者の方には、分かりやすく! 
経験者の方には、高機能でもっと低コスト且つスピーディーに!
500円から始められる自由で簡単なセルフ型アンケートツール「Freeasy」を
さっそく始めてみませんか?

ページトップへ