catch-img

アンケート調査がはかどる!テンプレート20種と活用ポイントまとめ

📁マニュアル付き!アンケートテンプレートを無料で一括ダウンロード

アンケートを作成したいけれど、どんな質問を入れればいいかわからない…そんなときに役立つのが「アンケートテンプレート」です。

この記事では、調査目的に応じたテンプレートを使うメリットや活用方法を解説した上で、実際にすぐに使える「テンプレート集」をご紹介します。

「まずはこれを使ってみる」ことで、調査の第一歩をスムーズに踏み出すことができます。はじめてアンケートを作る方も、業務の効率化を目指す方も、ぜひ参考にしてください。

このような方におすすめ

  • リサーチ初心者で、アンケートの設計方法に悩んでいる方
  • マーケティング部門や企画部門で、社内調査・市場調査を担当している方
  • 日々のアンケート業務を効率化したいリサーチ担当者・マーケターの方
  • 営業提案や広報活動に使える「データの裏付け」がほしい方
  • 調査会社に依頼する前に、自分たちで簡易アンケートを作成・実施したい方
  • 従業員満足度、研修評価、働き方調査などを手軽に実施したい人事・総務を担当している方
  • 展示会後のアンケートや来場者調査などを簡潔に実施したいイベント主催者・広報を担当している方
  • カスタマーサポートの満足度を把握したいCS部門の方
  • 患者の満足度を把握したい医療関係者の方
  • B to Bの法人顧客向けの満足度・サービス評価を調査したい方
  • 学生の授業・教員に対する評価を調査したい方

目次[非表示]

  1. このような方におすすめ
  2. テンプレートを使う3つの目的
  3. 活用するメリットとは
  4. 1.顧客満足・サービス評価アンケートのテンプレート
  5. 2.商品・サービスの“開発前”調査のアンケートテンプレート
  6. 3.営業・企画提案支援アンケートのテンプレート
  7. 4.広報PR発信用・自主調査のアンケートテンプレート
  8. 5.社内調査・従業員アンケートのテンプレート
  9. 6.イベント・セミナー関連アンケートのテンプレート
  10. 7.教育・スクール関連アンケートのテンプレート
  11. 8.医療・福祉関連アンケートのテンプレート
  12. 9.採用・人材関連アンケートのテンプレート
  13. 10.研修・教育プログラム評価アンケートのテンプレート
  14. 11.サービス改善・フィードバックアンケートのテンプレート
  15. アンケートのテンプレートにまつわる、よくある質問
  16. 早見表(アンケートテンプレートの選び方ガイド)
  17. アンケート作成時に役立つ関連記事
  18. 無料ダウンロード『マニュアル付きアンケートテンプレート』

テンプレートを使う3つの目的

アンケート調査用のテンプレートを使用する目的は、以下の通りです。

効率的なアンケート作成

設問設計の知識や経験がなくても、質の高いアンケートを作成できるようになります。

調査目的に応じたアンケート調査票の作成

顧客満足度をはじめ、調査目的に応じたアンケートを作成できるようになります。

調査の質の向上

回答率を高める質問構成や表現を取り入れたアンケートテンプレートにより、より実用的な調査が実現できます。

活用するメリットとは

テンプレートを使えば、誰でも手軽に、高品質なアンケートを効率よく作成できます。

作成時間と手間を大幅カット

ゼロから設計する手間を省き、スピーディに調査を開始できます。

初心者でも安心して使える

調査目的別に分類されているため、用途に合わせて簡単に選べます。

アンケート設計の質が高まる

アンケートテンプレートを活用することで、偏りや曖昧さの少ない設問の作成が可能となります。

1.顧客満足・サービス評価アンケートのテンプレート

概要

本テンプレートは、商品を購入した顧客に対して、満足度や改善点を把握するためのアンケートです。別名、CSアンケートとも呼ばれます。

主に新商品発売後や既存商品の改善検討時に活用され、商品やサービスの品質向上に役立てられます。購入者本人を対象とし、使用感、満足度、改善希望点などを確認します。

📥テンプレート

顧客満足度アンケート(商品購入者用)
顧客満足度アンケート(サービス利用者用)
顧客満足度アンケート(来店者用)
📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

2.商品・サービスの“開発前”調査のアンケートテンプレート

本テンプレートは、新商品やサービスの企画段階で活用され、ターゲットのニーズや不満点を把握するのに役立ち、開発方針の判断材料とすることが目的です。

さらに、コンセプトの受容性まで把握します。

📥テンプレート

ニーズ調査アンケート
コンセプト調査アンケート

📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

“商品購入前”の印象に関わる要素を評価する調査のアンケートテンプレート

本テンプレートは、消費者の購入意思決定に影響を与える「商品の印象や期待」を把握したいときに活用され、マーケティング戦略の見直しに役立ちます。

ここでは価格にフォーカスを当て、PSM分析の質問を含めます。

📥テンプレート

価格受容性調査アンケート
📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

広告・プロモーションを評価する調査のアンケートテンプレート

本テンプレートは、広告施策実施後にその効果を測定する場面で活用され、認知した媒体、印象、わかりやすさ、購入喚起度を明らかにすることが目的です。

📥テンプレート

広告効果測定アンケート
📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

ブランド認知・イメージ調査のアンケートテンプレート

本テンプレートは、ブランドの認知とそのイメージを測定する場面で活用され、認知度(純粋想起と助成想起)や理解度、態度変容の有無を明らかにすることで改善に繋げることが目的です。

📥テンプレート

ブランド認知度調査アンケート
📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

3.営業・企画提案支援アンケートのテンプレート

概要

本テンプレートは、営業担当者による営業や提案活動の事前調査として活用され、顧客の課題や関心を把握することで、提案の精度向上と商談機会の最大化が目的です。

「意識調査アンケート(テーマ別)」のテンプレートは、ターゲット(ペルソナ)の悩みや課題意識などの調査用です。

「BtoB顧客向けアンケート(法人顧客向けの満足・サービス評価調査)」のテンプレートは、自社サービス・製品に対する法人顧客の満足度を可視化し、営業活動やカスタマーサポートの評価を収集、継続契約やアップセルにつなげることが目的です。

📥テンプレート

意識調査アンケート(テーマ別|例として美容・健康意識)
BtoB顧客向けアンケート(法人顧客向けの満足・サービス評価調査)

📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

4.広報PR発信用・自主調査のアンケートテンプレート

概要

本テンプレートは、話題性のある自主調査や広報素材の企画や、オウンドメディアへ活用され、メディア掲載やSNSなどの情報発信のきっかけ作りが目的です。

📥テンプレート

季節・時事テーマ調査テンプレート
📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

5.社内調査・従業員アンケートのテンプレート

概要

本テンプレートは、社内制度の見直しや職場環境の改善時に活用され、従業員の声を集めることで組織運営の改善と従業員のエンゲージメント向上が目的です。

📥テンプレート

従業員満足度調査(ES調査)テンプレート
従業員エンゲージメント/定着意向調査アンケート

📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

6.イベント・セミナー関連アンケートのテンプレート

概要

本テンプレートは、イベントやセミナー終了後に活用され、参加者の満足度や要望を把握し、今後の企画運営の改善に役立てることが目的です。

📥テンプレート

セミナー参加者事後アンケート
展示会来場者アンケート
📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

7.教育・スクール関連アンケートのテンプレート

概要

本テンプレートは、塾やスクールなどの教育現場で活用され、受講者の学習満足度や要望を把握することで、教育内容の質向上を目指します。

📥テンプレート

授業評価アンケート(学生向け)
📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

8.医療・福祉関連アンケートのテンプレート

概要

本テンプレートは、医療機関や福祉サービス提供の現場で活用され、利用者の満足度やニーズを把握してサービスの質を高めることが目的です。

📥テンプレート

患者満足度アンケート
📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

9.採用・人材関連アンケートのテンプレート

概要

本テンプレートは、採用活動や入社後の評価調査に活用され、応募者や新入社員の印象・課題を把握することで、効率的な採用や定着率の向上を図ります。

📥テンプレート

採用面接後アンケート
📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

10.研修・教育プログラム評価アンケートのテンプレート

概要

本テンプレートは、研修の終了後に活用され、参加者の満足度や成果、改善点を把握し、教育プログラムの品質向上に役立ちます。

📥テンプレート

研修満足度アンケート
📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

11.サービス改善・フィードバックアンケートのテンプレート

概要

本テンプレートは、既存サービスの見直しや品質向上を検討する際に活用され、利用者の意見や改善要望を収集することによる、サービス強化が目的です。

📥テンプレート

カスタマーサポート満足度アンケート
📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

アンケートのテンプレートにまつわる、よくある質問

Q:選択肢の態度尺度について詳しく教えて下さい。

態度尺度とは、アンケートで「好き」「嫌い」などの意見を聞く際に用いる選択肢項目のことです。回答者の負荷を考慮すると、5段階が一般的です。もちろん、分析目的に合わせて7段階にする場合もあります

また、中立的な項目である「どちらともいえない」を含めることで回答しやすくなるため、これを含む設計が一般的です。
一方で、あえて「どちらともいえない」を含めず、どちらか一方を必ず選ばせる強制選択尺度を用いることもあります。

最も一般的な態度尺度は、「満足」「やや満足」「どちらともいえない」「やや不満」「不満」というカテゴリー尺度です。

なお、本テンプレートでは、統計処理上の有効性を考慮し、選択肢の両極間を等間隔に分けたバランス尺度を採用しています。

例として「とても満足」「やや満足」「どちらともいえない」「やや不満」「とても不満」という5段階が挙げられます。

Q:性別・年齢などのフェイス項目は、アンケートの冒頭に置いていいのでしょうか。

性別・年齢・居住地などのフェイス項目(属性情報)は、アンケートの冒頭に置かれることも多くありますが、年収や家族構成のように回答者にとってセンシティブな項目は、紙・ウェブを問わず、一般的にアンケートの末尾に配置されます。

なお、本テンプレートでは、センシティブな情報を扱っておらず、性別・年齢・居住地のみを尋ねているため、アンケートの冒頭に配置しています。

Q:ウェブ調査の場合と紙の調査の場合、フォーマットは異なりますか。

はい、もちろん異なります。以下、ニーズ調査アンケートのテンプレートを例として解説します。

Q3.

Q2.でこれまで同様の商品を使ったことのある方にお聞きします。その商品にどの程度満足していましたか。(ひとつだけ)


○とても満足 ○やや満足 ○どちらともいえない ○やや不満 ○とても不満


(注)インターネット調査の場合、Q2.「ある」の回答者にのみ表示。

ウェブ調査の場合、画面遷移の設定で、Q2.で「ある」を選択した人にのみ、Q3.の質問を表示させ、「ない」を選択した人にはQ3.を表示させません。

これが紙の調査の場合、Q2.の「ある」からQ3.の質問に矢印(→)を書き加え、「ない」からQ4.の質問に矢印(→)を書き加えるなど、レイアウトを工夫する必要があります。

会場調査(CLT)の場合は、調査員がアンケート回答をその場でチェックするので問題はありませんが、紙の調査の場合、調査票の指示通りに回答してもらえないこともあるため、集計前のチェックは必須となります。

また、ブランド認知度調査アンケートは、ウェブ調査を前提としたテンプレートです。
Q3.認知経路、Q4.ブランドイメージ、Q5.好意度、Q6.購入意向の設問は全て、Q2.認知ブランドでチェックされたブランド全てについて回答してもらうフォーマットとなっています。

早見表(アンケートテンプレートの選び方ガイド)

テンプレート選びに迷ったら、まずはこちらをチェック!目的や対象者、使いたいシーンに応じて、どのテンプレートを使うべきかがひと目でわかるようにまとめています。

調査に不慣れな方でも安心して選べる早見表です。

🎯調査の目的から選ぶ

📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

顧客の満足度や体験の評価を知りたい

顧客満足度アンケート(サービス利用者用)顧客満足度アンケート(商品購入者用)顧客満足度アンケート(来店者用)|▸カスタマーサポート満足度アンケート

新商品のコンセプトやネーミングを検証したい

ニーズ調査アンケートコンセプト調査アンケート|▸価格受容性調査アンケート

広告やプロモーションの効果を測りたい

広告効果測定アンケート|▸ブランド認知度調査アンケート

提案の裏付け・意思決定支援のための「企画の根拠データ収集」がしたい

意識調査アンケート(テーマ別|例として美容・健康意識)BtoB顧客向けアンケート(法人顧客向けの満足・サービス評価調査)

メディア掲載・SNS拡散など「話題づくり/ブランド認知の向上」に役立てたい

季節・時事テーマ調査テンプレート|▸ブランド認知度調査アンケート意識調査アンケート(テーマ別|例として美容・健康意識)

社内の従業員満足度や職場環境を知りたい

従業員満足度調査(ES調査)テンプレート従業員エンゲージメント/定着意向調査アンケート

セミナー・イベント参加者の満足度を把握したい

セミナー参加者事後アンケート│▸展示会来場者アンケート

教育機関で授業や研修の評価を行いたい

授業評価アンケート(学生向け)|▸研修満足度アンケート

医療・介護サービスの満足度を測りたい

患者満足度アンケート

採用や面接のフィードバックを集めたい

採用面接後アンケート

サービスのサポート対応や改善提案を集めたい

カスタマーサポート満足度アンケート

👥対象者から選ぶ

📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

一般顧客・来店者

顧客満足度アンケート(サービス利用者用)顧客満足度アンケート(商品購入者用)顧客満足度アンケート(来店者用)|▸カスタマーサポート満足度アンケート

商品・サービスの見込み顧客(BtoB/BtoC)、ターゲット層に近い一般生活者

ニーズ調査アンケートコンセプト調査アンケート|▸価格受容性調査アンケート

一般生活者(自社のターゲット層/世代・性別別に設定)、もしくは企業関係者(業界対象)

意識調査アンケート(テーマ別|例として美容・健康意識)|▸ブランド認知度調査アンケート|▸広告効果測定アンケート季節・時事テーマ調査テンプレート

社員・職員・アルバイト

従業員満足度調査(ES調査)テンプレート従業員エンゲージメント/定着意向調査アンケート

営業先・取引先

BtoB顧客向けアンケート(法人顧客向けの満足・サービス評価調査)

学生・生徒・保護者

授業評価アンケート(学生向け)

医療・福祉サービスの利用者

患者満足度アンケート

来場者・参加者

セミナー参加者事後アンケート展示会来場者アンケート

求職者・新入社員・内定者

採用面接後アンケート

研修・講座の受講者

研修満足度アンケート

💡具体的な利用シーン例から選ぶ

📁テンプレート一括ダウンロードはこちら

お客様対応やサービスをもっと良くしたい

顧客満足度アンケート(サービス利用者用)顧客満足度アンケート(商品購入者用)顧客満足度アンケート(来店者用)|▸カスタマーサポート満足度アンケート

新しい商品やサービスのアイデアを検証したい、開発前にお客様の声を聞いてブラッシュアップしたい、新商品の価格設定が適切か知りたい

ニーズ調査アンケートコンセプト調査アンケート|▸価格受容性調査アンケート|▸広告効果測定アンケート

プレスリリース・オウンドメディア発信をしたい(企業のnoteやSNS投稿、PRイベント用資料の作成に役立てたい)

季節・時事テーマ調査テンプレート意識調査アンケート(テーマ別|例として美容・健康意識)|▸ブランド認知度調査アンケート|▸広告効果測定アンケート

働きやすさや制度についての意見を集めたい、従業員満足度を高めるためのヒントを得たい、社内の人事評価制度を改善したい

従業員満足度調査(ES調査)テンプレート従業員エンゲージメント/定着意向調査アンケート

提案資料や営業資料の裏付けが欲しい、提案資料や営業資料の改善点を知りたい、クライアントのニーズや期待を把握したい

BtoB顧客向けアンケート(法人顧客向けの満足・サービス評価調査)|▸ブランド認知度調査アンケート|▸広告効果測定アンケート

授業や講座の満足度を把握したい、もっと良い学びの場をつくるための意見を集めたい

授業評価アンケート(学生向け)

施設での過ごしやすさやサービスの質を確認したい、利用者やご家族の声をもとに改善したい

患者満足度アンケート

イベントの満足度や改善点を知りたい、次回に向けた参考意見を集めたい

セミナー参加者事後アンケート展示会来場者アンケート

採用や入社後の流れをもっと良くしたい、応募者・新入社員のリアルな声を聞きたい

採用面接後アンケート

研修や教育施策の効果を確認したい、もっと実践的で役立つ内容に改善したい

研修満足度アンケート

アンケート作成時に役立つ関連記事

>関連記事:アンケート協力のお願いの例文は?
>関連記事:分かりやすいアンケートの作り方は?
>関連記事:アンケートで無回答になる理由は何ですか?
>関連記事:アンケートをとる上で大切なことは何ですか?
>関連記事:アンケートの必須項目は?

無料ダウンロード『マニュアル付きアンケートテンプレート

ここでご紹介した内容をまとめた資料「アンケートテンプレートのマニュアル」と「アンケートテンプレート」は、下記より一括でダウンロードすることができます(無料)。




【参考文献】

『マーケティング・リサーチ・ハンドブック』(酒井隆著、日本能率協会マネジメントセンター、
2006年4月第3刷)


もっと簡単で、
もっと自由なアンケートを作ろう

「500円」から始められる

セルフ型アンケートツール「Freeasy」

初心者の方には、分かりやすく! 
経験者の方には、高機能でもっと低コスト且つスピーディーに!
500円から始められる自由で簡単なセルフ型アンケートツール「Freeasy」を
さっそく始めてみませんか?

記事ランキング

ページトップへ