インターセプト法とは|リサーチ マーケティング用語集
インターセプト法
インターセプト法とは
インターセプト法とは、会場調査 (CLT)などで、街中やショッピングセンター、店舗の出入口周辺の歩行者に声をかけて調査協力を依頼し、条件に合致し、かつ応諾した人を調査の対象とする方法のことで、非確率抽出法の1つです。
「モールインターセプト」「ストリートキャッチ」とも呼ばれます。
英語表記は、intercept survey。
インターセプト法の活用場面、注意点
CMテストや製品テスト、販売テストを行うことができます。
注意点として、調査エリアの特性により、歩行者の属性が偏る可能性があります。また、地域・街によっては、リクルーター(声掛けする調査員)の人数や活動可能ゾーンを厳しく規制する等の問題が生じる懸念があります。