“あの、最近 店で気になること” から読み解く!
「仮説と推察を楽しむマーケティングセミナー」開催!

~ 共に考え、探る仲間として、ぜひご参加ください ~

フリー・コミュニケーション戦略プランナーの牧野能和氏を講師に迎えてお届けしているオンラインセミナー『Freeasy forum ― 発想とヒントを繋ぎ合うオンライン広場』

前回は「マーケティングの基本的心得」をテーマにご講演いただき、多くの反響をいただきましたが、このたび同じテーマを軸に、“仮説検証を体感する実践編”として「マーケティング文脈」を読み解く第4回を開催いたします。

講師より参加者の皆さまへ

前回(4/17・木)の第3回「Freeasy forum」では、「マーケティングの基本的心得/“リアリティあるマーケティング”実践に向けて 今、あらためて気にしておきたいとても大切なこと」と少し長いタイトルの下、今どきのマーケティング発想において特に重視していくべき基本ポイントについてお話しさせていただきました。

このテーマでの開催は初めてだったため、特に冒頭部では言葉の基本的定義の再確認等も含め、とかく「マーケティング」にありがちな、やや概念的だったり、理屈先行気味になってしまった点もあったかもしれません。

そこで第4回「Freeasy forum」では、そんな前回の続篇として、お伝えいたしました内容を、より具体的に、マーケティング実務の実践モードでお話しさせていただきたいと思います。(※前回の内容も、冒頭でレビューさせて頂きますので、前回ご参加いただけなかった皆さんも、どうぞご心配なく!)

まずは広く参加者の方々に関心を持っていただくため、ほとんどの方がご存知だろうと思われる非常に身近な、あの「最近、店で気になること」をテーマとして取り上げ、そこからある「仮説」を立て、その上でマーケティング文脈の推察を試みてみようと思います。(ちなみに、“あの「最近、店で気になること」”が何かは、当日のお楽しみということで、今はナイショです)

今回は概念やセオリーといった抽象的内容は極力排した中、実際のデータや資料を拾い集めながら、それらから文脈ストーリーを探索していく過程を一緒に感じていただくイメージで。

ただ、ことマーケティングの世界では「完璧なエビデンス」というものはなかなか見つかりませんし、「100%の解答」に拘って目標設定をしても、そこに辿り着くのは容易なことではありません。そんな実務の現場では、前提となる理解力に想像力も加えつつ、「合わせ技」での現実的解釈も求められます。

今回は、そうしたリアルな実践モードで、最終目的地(検証)の一歩前までを目指す「推察ジャーニー」へトライしてみたいと思います。皆さんには、同じ目的意識の下で一緒に協働するメンバー同士の様な心持ちで、ぜひ楽しく共考頂きながらご参加いただければと考えています。

それでは協働メンバーとして「大歓迎」の気持ちで、当日お待ちしています!

セミナープログラム

- プログラム -

  • あの「最近、店で気になること」からの課題感共有~仮説立て
  • 「文脈ストーリー」として想像してみる
  • 「合わせ技」的データによる検証にトライアル
  • 今回の最終目的地:「文脈ストーリー」の推察へ
     

- このような方におすすめ -

  • マーケティングの実務(特に生活者を対象としたBtoCマーケティングや、ショッパーマーケティング)に携わられている方
  • 新たにマーケティングプランニングに取り組まれる方
  • リアリティを起点としたマーケティング発想を志向したいと考えている方
  • リサーチを含むマーケティングデータ収集のヒントや気付きをお探しの方

Freeasy forum - 発想とヒントを繋ぎ合うオンライン広場』とは

昨今は「VUCAの時代」とも呼ばれ、全ての企業やブランドを取巻く市場環境は、さらに見通しがきかない状況となっており、各々の戦略的ジャッジの局面においても「正解」は一層見えにくくなってきています。

そんな中で「マーケティング」発想を適合させるためには、これまでの既成概念の中だけでトレースするのではなく、よりリアリティを志向した視点が不可欠となってきています。

一方、AIをはじめとしたデジタル技術が目覚ましい発展を見せる中でも「マーケティング」劇場の主人公は、あくまでも購買のジャッジを行う生身の人間とその認識であり、我々の実務においても、あらためてその点を広く深く見つめ直していく必要があると考えます。

そうした思いに基づき「マーケティング」に関心を寄せる同志が、様々な興味深い情報や視点、考え方、疑問等を共有し、発想上の刺激や気付きと遭遇できる、言わばオンライン上での固有の「広場」となることを趣旨としております。

※VUCA(ブーカ):Volatility・Uncertainty・Complexity・Ambiguityの頭文字を取り、「めまぐるしく変転し、先行きが不透明で、将来の予測が困難な状態」を意味する言葉です。

 

-見逃された方、必見!-
ただいま【期間限定】で、過去に開催した『Freeasy forum』のアーカイブ動画を見逃し配信中です!
本セミナーにご参加いただく前に、是非ご覧ください!
  • プランニングにおける「サーチライト」としてのリサーチ-提案の方向性が見えた!【定量調査 篇】(収録日:2024/7/10)
  • プランニングにおける「インスパイアツール」としてのリサーチ-説得力ある提案のためにはリアリティを掴まえる!【定性調査 篇】(収録日:2024/9/12)
  • -マーケティングの基本的心得- “リアリティあるマーケティング” 実践に向けて 今、あらためて気にしておきたいとても大切なこと(収録日:2025/4/17)
>> 見逃し配信の詳細・お申込みはこちら

講師紹介

牧野能和(まきの よしかず) 氏
フリー・コミュニケーション戦略プランナー

1984-2017年:総合広告会社を主とした計7社に在籍。
一貫してマーケティングセクションでコミュニケーション戦略プランニングに従事し、 多種多様なクライアントへのリサーチ~Com.戦略プランニング提案実務を担当、 特にリアリティに基づく視点からの発想を志向しながら取り組む傍ら、『宣伝会議』 『日経MJ』 『ChainStore Age(現Diamond Chain Store)』等への寄稿、 マーケティングセミナーへの登壇等多数。

2018年「勤め人」(管理職)を卒業後フリーランス態勢に(屋号:「マーケ戦略 発想所」)。
現在は 広告会社、調査会社、PR会社との都度のコラボ業務の他、 オリジナルウェビナー企画『Marketing TalkChannel』を主幹で月例開催中。

開催概要

セミナー名 オンラインセミナー『Freeasy forum』-マーケティングの基本的心得【続】-
“あの、最近 店で気になること” 発
「マーケティング文脈」推察ジャーニー<実践チャレンジ篇>
配信日時

2025年5月13日(火)12:00~13:00

配信方法 

Zoom(オンラインセミナー)

参加費 無料
主催 アイブリッジ株式会社
注意事項 

※ライブ配信は、10分前からログイン可能です。


※講演内容の一部が予告なく変更となる場合がございます。


※同業種・個人の方はお断りする場合がございます。

お申込

フリーランスの方は「個人」とご入力ください。
フリーランスの方は「個人」とご入力ください。
例:06-6458-5816
ご入力アドレスに入場用URLを送りしますのでお間違い無いようお願いいたします。

※セミナー申込後、WEBセミナーのご案内メールが f-project@ibridge.co.jp から自動的に配信されます。
※ご提供頂いた個人情報は、アイブリッジ株式会社が所有いたします。

お問い合わせ

WEBセミナーのお問い合わせについては下記よりお問い合わせください。

ページトップへ